2009年6月30日火曜日

B級グルメでまちおこし パンフ

2009年5月23日 観光経済新聞を抜粋編集 

食のまちおこしのメニューに関する特徴や歴史などの情報の整理が出来たら、
次にすべきは情報の発信である。
発信する目的は現地に来てもらうことであり、そ のためにはどこで食べられるかの情報が不可欠だ。

①店名
②住所
③交通
④連絡先
⑤休日
⑥営業時間
⑦代表メニュー名
⑧メニュー写真
⑨メニュー説明
⑩駐車場有無
⑪席数
⑫アルコール有無
⑬創業年
⑭一言コメント――――。

基本的な考え方は、お客様にできるだけ親切に情報を提供すること。
「このくらい分かるだろう」ではなく、「外からのお客様にはわかりにくいのでは」と考え、ていねいな説明が肝要 だ。
まず店舗の情報としては最低でも①~⑨が必要である。


情報発信のポイント

①店内には読み仮名を付ける。読み方が不明なだけで不親切な印象を受ける。
②住所は市町村名から。いきなり町名が書いてあると地元向けと感じられる。
③交通は最寄り駅からの徒歩時間を。車であれば概ねナビでたどり着けるが、公共交通機関利用情報は必要だ。バス利用情報はさらに親切だが、マップやパンフなら必須のレベルではない。
④連絡先は市外局番から。お店に電話するとき、携帯では必ず市外局番が必要。略しては不親切になる。
⑤休日は不定休でも目安を明記。月1~2回程度とかほとんどなしであればそれを書くのが親切だ。
⑥営業時間は通し営業か、休憩があるかを明記すべき。省略してはいけない。
⑦代表メニュー名は価格を明記。余裕があればその他お勧めメニューを。
⑧メニュー写真は必須。店舗写真のみ載せるパンフをたまに見るが、食べに行きたい店の選択に、店舗写真のみのパンフは無価値。
⑨メニュー説明はこだわりや味の特徴などをできるだけ客観的に。可能なら麺類なら太さ細さ、味の濃淡、その他脂の多少などグラフ化して位置の目安をわかりやすくできると良い。
⑩以降はスペースがあれば記載。細かすぎ・瑣末と感じる方もあろうが、お客様に対しどれだけ具体的に意識できるかが万事に通じるもっとも重要なことなのだ。

(俵愼一 愛Bリーグ事務局長、日本食べある記主宰)

2009年6月25日木曜日

仏・ホテル動画サイトが日本上陸

2009年6月20日、観光経済新聞を抜粋編集

世界最大級のホテル動画無料紹介サイト「TVtrip(ティービートリップ)」が開設された。
TVtrip(ティービートリップ)

ティービートリップは現在、22カ国でサイトを展開。世界約150都市、2千軒以上のホテル動画を各国語で紹介している。

 動画でホテルを紹介し、エクスペディア(本部・米国)、アゴダ(本部・タイ)、ベネーレ・ドットコム(本部・イタリア)など世界の大手旅行サイトに利用者を誘導。利用者は動画を見て気に入ったホテルをその場で予約することができる。予約が成立した際に各旅行サイトから支払われるアフィリエイト収入(成果報酬型の広告掲載料)などがティービートリップ側の収入になる。

2009年6月24日水曜日

武蔵観研について【ラジオ インタビュー】

武蔵観研について【ラジオ インタビュー、音声】

2009年6月20日土曜日

体験型観光の推進を

藤澤安良、「体験型観光の現場 かけがえのない体験」週間観光経済新聞、2009年5月30日を抜粋編集

教育効果が高い体験交流型は、後の人生を左右するような感動のドラマがあり、この時代に生きた証になる。何ものにも代え難い行事は実施されなければならない。

国内各地の観光旅行も風評被害に影響を受けやすい。
それに負けない強固な目標が必要になる。
また、簡単にいけるような観光地への旅ではなく、体験プログラムを通して地域の人々と交流するなど、かけがえのない旅の目的を持つことである。

2009年6月13日土曜日

書評『イタリア観光再生計画の現在』

2009年6月13日 観光経済新聞を抜粋編集

文化・景観・ツーリズム~イタリア観光再生計画の現在

 イタリアの文化財大臣だった著者は、「イタリアの美」の複雑なシステムを管理し、それを経済的、社会的な成長の原動力にしたいという。イタリアの美とは、歴史、芸術、領土および景観、文化産業、訪れたいと思われ続ける理由である伝統。タイトルで示した、文化、景観、ツーリズムの3分野は、イタリアの美の「ニューディール政策」の中心にあるべき、最良の資源と主張する。

 ツーリズムはイタリアにとって「確固たる長い伝統を持つ天職である」と言い切る。確かに、05年の国別ブランド力指数でイタリアは、旅行者の目から見て最も魅力的な旅行先だ。

 だが、そのブランド力は訪問地として選ばれることには直結していない。WTO(国際観光機関)による04年の観光客到着数は3710万人。フランス、スペイン、アメリカ、そして、追い越された中国に次いで5位だ。首位を維持していた30年前と比べて20%も減少、00年と比べて約500万人減少している。

 イタリアのツーリズムの問題点は、国家産業戦略と政策が欠如していること。インフラに関しては、港湾、空港、鉄道、道路網の設備やサービスの供給に差があること、などと指摘している。

 八木真紀子訳。価格(税別)は1800円。発行はシーライトパブリッシング。

2009年6月5日金曜日

美しいまちなみ賞、大賞は栃木市と真庭市

2009年5月30日、観光経済新聞を抜粋編集

  国土交通省は22日、美しい都市空間づくりの優れた地域として、2009年度都市景観大賞「美しいまちなみ賞」の受賞地区を発表した。大賞には、栃木市歴史的町並み景観形成地区(栃木県)と真庭市勝山町並み保存地区(岡山県)を選出した。優秀賞6地区、特別賞2地区も選んだ。

 01年度から開始された賞で、NPOなどのまちづくり組織と地方公共団体とが協働して、景観づくりに取り組んでいる地域が対象。

 大賞を受賞した栃木市の町並みは、中心市街地の47.7ポイントが対象。栃木市商店会連合会、うずま川遊会、栃木の例幣使街道を考える会、栃木市などが景観づくりに取り組んでいる。

 栃木市の市街地には、旧日光例幣使街道、巴波川沿いを中心に、江戸、明治期の蔵、大正時代の洋館などが多数残されている。「蔵の街とちぎ」を目指し、大通りのシンボルロード整備事業による電線の地中化、巴波川の浄化対策や遊歩道整備とともに、「町並み修景ガイドライン」に沿って歴史的建造物を生かし、官民一体のまちづくりに取り組んでいる。

 審査委員会の講評では、「蔵や洋館が数多く残されているだけでなく、市民によって構成されている街づくり組織、イベント主催団体が多数存在し、活発に活動している」と高い評価を受けた。

 同じく大賞を受賞した真庭市の町並みは、勝山地域の61ポイントが対象。町並み保存事業を応援する会と真庭市が景観づくり、イベント活動などの事業を展開している。

 勝山地域は、古くから出雲街道が通り、高瀬舟を使った舟運の発着場として栄えた交通の要衝。江戸期に城下町を形成した歴史を持ち、白壁に格子窓、なまこ壁の集蔵庫のほかに、高瀬舟の発着場跡、武家屋敷などが残る。電線の地中化、文化交流施設の整備などを進めた。住民団体による空き家の管理運営、「のれんのまちづくり」事業なども行われている。

 他の受賞地域は次の通り。

優秀賞
浦安市日の出・明海・高洲地区(千葉県)、中津川市中山道馬籠地区(岐阜県)、大野市寺町通り地区(福井県)、岸和田市本町地区(大阪府)、富田林市富田林寺内町地区(同)、出水市出水麓地区(鹿児島県)

特別賞
富山市総曲輪地区(富山県)、浜松市東地区(静岡県)