2008年3月30日日曜日

外国人観光客への案内を円滑に コンビニオーナーら英語講習

2008.3.30 産経ニュースを抜粋編集

 外国人観光客への案内がスムーズにできるようにと、京都市内の「セブンイレブン」全119店舗のオーナーらを対象にした英会話講習会が京都市内で開かれた。京都市の主催で、参加者は外国人講師の指導を受け、駅までの道案内や、地図の渡し方などを学んだ。

 「セブンイレブン」やコーヒーチェーン「スターバックス」などに交通案内を担ってもらう「京都まちなか観光案内所」事業の一環

2008年3月29日土曜日

外国人に親切な表記を バス乗務員ら研修

2008年3月29日 紀伊民報を抜粋編集
 
 外国人観光客に親切なまちにしようと、和歌山県田辺市の観光PRをする民間団体「田辺市熊野ツーリズムビューロー」は26日、市内を走るバス会社の社員を対象に英語表記の研修会を開いた。実際にJR紀伊田辺駅前を歩き、駅を出てからバスに乗るまで、どんな表記や情報が不足しているか外国人の目線で確認した。

 参加者は外国人になったつもりで駅をスタート。駅構内の床には、矢印と「BUS」の表示があるが、一歩外に出ると英語表記がなく、バス停が分かりにくいことに気付いた。バス停や案内所でも英語やローマ字表記はほとんどなかった。

 参加者の一人は「これまでにも、英語表記がなく、乗務員も外国語が話せないため対応に困ったことがある。研修では、自分たちでは気付かなかった面も分かった。できるところから改善していきたい」と話した。

2008年3月23日日曜日

バリアフリー化推進功労で、5団体など表彰 国交省

3月15日 観光行政新聞を抜粋編集

 国土交通省は、バリアフリー(BF)化の推進に努めた個人と団体5件を表彰した。

 表彰を受けたのは、
▽さいたま新都心バリアフリーまちづくりボランティア
▽特定非営利活動(NPO)法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
▽大阪府豊中市
▽広島県廿日市市
▽宮崎県宮崎市──の5件。

 このうちNPO法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンターは、日本で初めて開設したBF観光の案内システムなどが評価された。現在、佐賀県の嬉野温泉に同法人のノウハウを活用したバリアフリーセンターが設置されているほか、福島県の土湯温泉などでも同様の取り組みを始めようという動きが広まっている。

2008年3月21日金曜日

台湾、「医療観光」で日本客を誘致

2008/3/19  FujiSankei Business iを抜粋編集

 医療や美容を目的とした「メディカルツーリズム(医療観光)」構想を台湾が官民で打ち出した。関係者に台湾の新たな“観光資源”をPRしている。

 台湾は医療技術や人間ドック、美容関係の施設などで国際的評価が高いといい、その費用も美容関係なら日本の3分の1程度と安く付くメリットがある。

 「今後3年以内に医療や美容目的で台湾を訪れる人を年間10万人にしたい」と意気込んでいる。

2008年3月20日木曜日

台湾客誘致へ語学、接客研修 石川県小松市

台湾客誘致へ語学、接客研修 石川県小松市

3月16日 北國新聞を抜粋編集

 台湾からの観光誘客を促進するため、石川県小松市観光協会は、市内の宿泊施設や観光施設、タクシー、バスなどの協会加盟の全事業所を対象とした初の語学講習や接客マナー研修を行う。六月の小松―台北定期便の就航を前に、観光客をもてなす力を官民一体となって高め、さらなる誘客につなげたい考えだ。

 研修は市公会堂で行われ、あいさつや土産品の販売、観光案内などで必要となる会話をはじめ、接客の心得や注意点、日本と台湾の習慣やマナーの違いなどを実技を交えて伝える。

 県によると、県内での外国人宿泊者数は二〇〇六(平成十八)年の一年間で十二万千三百三十人。このうち台湾からの観光客数は五割強の六万五千二百十六人を占め、定期便の就航でさらに増加が見込まれる。

 小松市観光協会などによると、台湾からの観光客は温泉や雪、古い町並みに特に関心があるという。小松は空港の近くに粟津温泉や古い町家などが多くあるため、石川の玄関口としての魅力をアピールしていく。

2008年3月16日日曜日

外人さん向け日本観光案内

外人さん向け日本観光案内Daily Portal

2008年3月15日土曜日

外務省 少人数の中国人家族観光客にもビザ発給

2008/03/03 中国情報局を編集

 外務省は2月29日、中国人観光客に対するビザの発給規準を緩和し、一定の経済力のある家族2-3人からの発給申請を受け付けると発表した。

 中国人団体観光客へのビザ発給数は02年の3万9410件から07年には26万1972件に急増している。

2008年3月12日水曜日

観光学部・学科、5年で倍増

2008年3月3日 日本経済新聞を編集

地方大学による観光学部・学科が相次ぎ、5年で倍増している。
2008年には、和歌山大学、琉球大学が観光学科を観光学部に昇格させる。
4大学が学科を開設する。
現在34の学部、学科がある。

観光学ウィキペディア

2008年3月6日木曜日

倉敷市が産業観光ギャラリー開設

2008.2.26  産経を編集

 岡山県倉敷市は、水島コンビナートを中心とする産業観光をPRする「産業観光ギャラリー」を開設した。市内の産業観光の情報提供はじめ、各企業が別個に実施してきた工場見学など、ツアー受け入れの相談にも応じる。

 同サロン4階の約120平方メートルを利用。コンビナート全体の紹介パネル写真や、三菱自動車工業など協力8社のパンフレットを常備する